ブログ
令和7年5月19日(月)4月、5月、6月生まれの誕生会をしました
2025-05-19
新年度に入って初めての誕生会をしました。
今日は、4月、5月、6月生まれのお友だちのお祝いです。
一つ大きくなって頑張りたいことを聞くと、「勉強を頑張りたい。」「スポーツを頑張る。」「字をきれいに書く。」「宿題をきちんとやる。」などと、それぞれからやる気に満ちた返事が返ってきました。
みんなでお祝いの拍手をして、おいしいケーキをいただきました。
「おめでとう!」と言われた子どもたちはとても嬉しそうでしたよ。

令和7年5月7日(水)5月に入りました
2025-05-12
5月に入りました。
1年生さんたちは、学校や児童クラブの生活にも慣れてきた様子です。
4月から5月の初めまでは、職員が学校まで下校時のお迎えに行っていましたが、5月の連休が終わってからは、他の学年と同じように、児童クラブ付近の横断歩道まで出迎え見守っています。
「上手に帰ってこられるかな?」とドキドキしながら待っていると、「ただいま~!」と笑顔で手を振って歩いてくる子どもたちが見えました。
横断歩道では「みんな集まって。一緒に渡るよ。」と声を掛け合ったり、「今日は工事をしているところがあったから、一列になったよ。」と、自分たちでしっかり安全を確認しながら帰ってこられたようです。

令和7年4月24日(木)主任児童委員さんが来られました
2025-04-24
今年も主任児童委員さんが来られ、登下校の指導をしてくださいました。
「いかのおすし」では、次のことを確認しました。
・しらないひとにはついて「いか」ない
・こえをかけられても、くるまには「の」らない
・しらないひとにつれていかれそうになったら、「お」おきなこえをだす
・こえをかけられたり、おいかけられたら、「す」ぐににげる
・こわいことにあったりみたりしたら、すぐにおとなに「し」らせる
また、松江警察署の交通安全キャラクター「しじみ部長」では、横断歩道を渡るときなどで次のことを確認しました。
・手を挙げて、「し」っかり「じ」ぶんを「み」せる。(暗いときは反射材をつける)
終わりに、手遊びや絵本の読み聞かせもあり、楽しみながら学ぶことができました。

令和7年4月4日(金)小学校まで歩いてみました
2025-04-04
今日は、児童クラブから小学校までの道のりをみんなで歩いてみました。
1年生から4年生の40名が並ぶと、長い長い列ができました。
1年生さんや新しく来たお友だちにとっては初めての道でしたが、「ここは一度止まって、右左よく見て。」「横断歩道は、みんなで集まって手をあげるよ。」と、危ない場所や注意する場所を教えてもらいながら歩きました。
小学校では、校庭の遊具を使ったり児童クラブのボールでドッジボールをして、少しの時間遊ばせていただきました。
「この後ろは行っちゃだめだよ。」「これはこうやって遊ぶよ。」と、上級生さんたちが1年生さんたちにいろいろと上手に教えてくれていました。

令和7年4月2日(水)親水公園で歓迎会をしました
2025-04-02
今日は親水公園で歓迎会をしました。
出発してしばらくは、ぽつぽつ雨を感じながら歩いていましたが、到着するころにはすっかり止んで、柔らかな日差しを感じる晴れ間も少し見えました。
グループで作成した歓迎カードを渡したり、お弁当を食べたり、遊んだり、ちらほら咲く桜を眺めながら、楽しいひと時を過ごしました。
