本文へ移動

ひよしサンサンクラブ

ブログ

令和5年7月4日(火)夏野菜を育ててます

2023-07-04
ひよしサンサンクラブの玄関前では、夏休みに向けて夏野菜を栽培しています。
野菜の種類は子どもたちと一緒に決めて、トマト、ミニトマト、茄子、きゅうりの4種類になりました。
茄子、トマト、ミニトマトには、もう実が生っており、子どもたちはすぐに見つけて「もう(トマトが)生ってるよ!」「(茄子が)小さくてかわいいね」など、生長を楽しみにしています。また、水やりも積極的にしてくれ、ぐんぐん大きくなっています。
軒下には、ゴーヤも植えてグリーンカーテンをしています。まだまだ葉は生い茂っていないですが、立派なグリーンカーテンになることを期待して、子どもたちと一緒に水やりをしていきたいと思います。

令和5年6月9日(金)友だちと遊ぶの楽しいな。

2023-06-09
最近、遊びにも変化があり、それぞれ工夫をして楽しんでいます。
フラフープ、ビーズ、レゴブロック、ままごと、 ボール遊びなど、 友だちと時間いっぱい遊んでいます。
ままごとでは、机の上に布を乗せて季節外れのこたつをして楽しんでいます。上手にこたつの中に入って、隠れている子どもたちです。見てる側は暑そうですが、そんなことはお構いなしで、こたつの中に潜って笑顔で遊んでいます。
ボール遊びも、ドッチボールからサッカーへ変わってきました。新しくボールを購入すると、すぐに見つけて「これ使ってもいいですか」と、目をキラキラさせて聞いてきます。ボールの蹴り方やコントロールも上手になってきて、得意気な子どもたちです。

令和5年5月2日(火)こんなことをしています。

2023-05-02
ひよしサンサンクラブでは、自主的に宿題をする子、工作をする子、ボール遊びをする子など様々です。
宿題をする時は、静かな場所で集中をして取り組んでいます。わからないところがあれば、職員に聞いたり、子ども同士で教えあう姿も見られます。
自由遊びでは、それぞれにやりたいことを決め、楽しんでいます。ボール遊びでは、ドッチボールがブームです。1年生は、まだルールがわからない子もいるので、2年生以上の子が優しく教えてあげています。
ボールが相手チームに当たった時は、大きな声で「やったー!」と大はしゃぎです。

新学期が始まり1ヶ月が経ちましたが、子どもたち同士でのかかわりが増えてきました。
トラブル等もありますが、学童での生活のも慣れ、自分から進んで動いたり、友だちに教えてあげたりと頼もしい姿も見られます。
少しずつできることも増えてきている子どもたちです。

令和5年4月3日(月)新学年になりました。

2023-04-03
新年度が始まり、新しく新一年生が加わりました。
全員で29名のスタートとなりますが、子どもたちは元気に過ごしています。
桜が満開の隣の公園で、大はしゃぎで楽しむ子どもたち。すぐに新学期が始まりますが、残りの春休みを楽しんでくれたらと思います。

新一年生は、わからないことも多く、これからたくさんのことを学んでいきます。
子どもたち全員が、サンサンクラブで教えあい、支えあって、一年を楽しく過ごしてくれたらと思います。


令和5年3月30日(木)お花見をしました。

2023-03-30
桜が満開の中、親水公園でお花見をしました。
友だちとおしゃべりをしながら、楽しそうにお弁当を食べる子どもたち。食べ終わると下の川のほうへ行って生き物を探してみたり、土手を駆け回ったりと、それぞれが時間いっぱい楽しんでいましたよ。

社会福祉法人ひよし福祉会
 ひよし保育園

〒690-2103
島根県松江市八雲町西岩坂
17-1
TEL/FAX:0852-54-1128

webadmin@hiyoshihoikuen.or.jp
────────────────

1.乳幼児保育(生後57日から)
2.延長保育.
 3.一時預かり(生後6ヶ月から)

4.育児相談・療育相談
────────────────

ひよし第2保育園
〒690-0024
島根県松江市馬潟町帰り木
115-3
TEL/FAX:0852-67-1153
 ────────────────

1.乳幼児保育(生後57日から)
2.延長保育.
 3.一時預かり(生後6ヶ月から)

4.育児相談・療育相談
────────────────

ひよしサンサンクラブ
〒690-2101
島根県松江市八雲町日吉
333-143
TEL/FAX:0852-54-1113
 ────────────────

1.学童保育

────────────────

TOPへ戻る