令和7年7月14日 わぁ~つめたい!!〈氷遊び〉(ひよこ組)
2025-07-14
初めての氷遊びをしました!保育者がボウルやもろ蓋に氷を入れる音が聞こえると興味津々に近寄ってくる子ども達。
氷の冷たさを嫌がる子はいるかな?と思いましたが、積極的に手を伸ばして触ったり小さな氷を持ったりしていました。氷の冷たさが気持ち良かったのかニコニコでどんどん触っていくひよこ組さんでした。保育者との「どうぞ」「ありがとう」のやりとりや氷が溶けて水になると手でバシャバシャすることも喜んでいましたよ♪今度は色付きの氷でも遊んでみたいと思います。どんな反応を見せてくれるのか楽しみです!

令和7年7月7日 小麦粉粘土びよ~ん、こ~ねこね楽しいなぁ♪(りす組)
2025-07-07
小麦粉粘土に初挑戦のりす組さん!!
初めは、「なにかなぁ」と不思議そうに見つめたり少し離れた場所から様子を見守ったりしている子ども達。
でも、触ってみると「冷たくてきもちい~!」とにっこり笑顔もみられましたよ♪
友達の遊ぶ姿を見て、「ぼくも、わたしも!」とぷにぷに・ツンツンしていました。
また、保育者と一緒にびよ~んと引っ張り合って伸ばしたり、こねこね、くるくるして遊んだりしていました。
パン作りのように勢いよく小麦粉をこねたり、うどん作りのように足で踏んで感触を感じてみたりと、全身を使ってとっても楽しそうに夢中で遊ぶ子ども達でした。

令和7年6月17日、6月23日 ミニキュウリのクッキングをしたよ!(うさぎ組)
2025-06-09
5月末に植え、「おおきくなってね」と子ども達がジョウロで毎日水やりをしてくれたミニキュウリが、すくすくと生長しました。 黄色い綺麗な花が咲いたと思ったら、あっという間に実になりました。そこで、今月はキュウリクッキングを2回し、塩昆布和えやスティックマヨドレ添えをつくりました!!
すると…いつもはキュウリが苦手な子も食べることができたんです!すごい! クッキング効果おそるべし!自分たちで育てた野菜は格別なんでしょうね~。 ちなみにマヨドレ添えの方が人気がありました。
プランターをクラスの前のすぐそこに見える環境で栽培したので、野菜を身近に感じることができた子ども達でした。
来年は、ぜひお家でもミニキュウリの栽培はいかがでしょうか☺

令和7年6月27日 さかなをおよがせよう!(ぱんだ組)
2025-06-27
梅雨も明け、暑い夏がやってきましたね!ぱんだ組では、暑い夏、魚のようにたくさん水遊びがしたい!と、さかなの製作をしました。画用紙に色水を垂らし、ストローで息を吹くと色水が伸びていきます。「えのぐがのびた
」「たのしい
」と次々に色水を垂らしては、ストローで息を吹きかける子ども達でした♪保育者が画用紙の裏に魚の形の線を書いておくと、子ども達一人一人がはさみを使って線を意識しながらさかなの形に切ってくれました!7月の玄関に飾る予定です!子ども達が作った、かわいい魚たちをぜひご覧ください

令和7年6月27日 みず、どろんこ、楽しいよ!(りす組)
2025-06-27
いよいよ夏の暑さも始まりました!砂場の横で水を溜めると、すぐに集まってくる子ども達♪ホースの水に手を伸ばしたり、溜まった水を玩具ですくったりして冷たさを楽しんでいます。バシャバシャと上がる水しぶき、こぼれる水に不思議さを感じながら触れることに興味をもっている姿が見られます。
また、砂場でも保育者と一緒に穴を掘って水を溜めてみたり、湿った砂や泥の感触に触れて遊ぶことを喜んでいます。ぎゅっと握りしめたり、足を砂に埋めたり、全身で触れて遊ぶ子ども達です!これからも夏ならではの遊びをたくさん楽しみながら、様々な感触を楽しんでいきたいと思います。
