令和7年3月3日 貼ったり、描いたりして作ったよ(りす組)
ティッシュ箱やトイレットペーパーの芯にシールを貼ったり、水性ペンで絵を描いたりして素材遊びを楽しみました。好きな色のシールやペンを選んで貼ったり、描いたりと集中する姿に驚きました!できあがった箱や芯を保育者や友達に見せたり、「かばんにしたい」とアイデアを出したりオリジナルの作品を嬉しそうに持つ子どもたちの表情からは満足感が感じられました。トイレットペーパーの芯を「りんごだよ」と子どもならではの見立てやつぶやきが聞かれ、ほほえましい気持ちになります。様々な素材に触れることで、指先の感覚や五感を育むことに繋がるといいと思います。

令和7年1月8日 お正月遊びって楽しいな!(あひる組)
長いお休みが明け、子どもたちは保育室でかるたや福笑い、コマ回し、あやとりなどのお正月遊びにとても興味をもち、友達や保育者と一緒に、繰り返し楽しむ姿が見られています。あやとりは、あひる組の子どもたちにとってはまだ難しいですが、「どうやってするの?」と保育者に聞いたり、お姉さんたちがやっているところを興味をもって見ています。自分でしてみようとする気持ちを受けとめたり、できた時には一緒に喜んだりすることで、自信に繋がってほしいと思います。

令和6年12月25日クリスマス会がありました☆彡
令和6年 12月25日 クリスマス会がありました☆彡
メリークリスマス☆彡12月19日にクリスマス誕生会がありました。誕生児のお友達をお祝いした後に、鈴の音が聞こえはじめ、なんとサンタさんが来てくれました!ハイタッチをしたり、一緒に写真を撮ってもらいました。最後には大きな袋から、みんなへのプレゼントがあり、「やったー!」「サンタさん、ありがとう!」「ねぇねぇ、サンタさんはどこから来たの?」「またらいねんも、きてね」と、サンタさんにお話ししたり、質問したりする子どもたちでした。
24日、25日は各クラスがクリスマスクッキングをして、ホットケーキ、フルーツゼリー、フルーチェ等、楽しくておいしいクッキングになりました。
来年も子どもたちが元気で会えますように♪

令和6年12月7日 ドキドキの生活発表会!(ぱんだ組)
保護者の皆様にはお忙しい中、生活発表会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは、これまでたくさん練習してきた劇や合奏、歌を発表することを楽しみにしていました。発表会当日は緊張もあったと思いますが、今まで練習してきたことを精一杯発表することができました。発表会を終えると、「大きな声でセリフが言えた!」「合奏も上手にできた!」とお家の方に見ていただけたことをとても喜んでいました。自信に繋がったと思います。生活発表会をやり終えた子どもたちは、またひとつ成長したように思います。ぱんだ組の子どもたち頑張りました!

令和6年10月25日 秋の味覚に触れたよ!(きりん組)
秋晴れの空の下、さつまいも掘りをしました。春に植えたさつまいももすくすくと育ち、つるや葉は畑からはみ出るほどに生長していました。どんなおいもが出てくるかわくわくしながら掘りました。「見えてきた!」「でもなかなか抜けない…」と土をかき分けたり、顔をだしたおいもを力いっぱい引っ張ったりする子どもたち。しばらくすると「掘れたー!」とあちこちから嬉しい声が聞こえてきました♪いろいろな大きさや形のおいもに驚きながら収穫の喜びを感じることができました。
そしてクラスでは掘った楽しさを思い出しながら、箸ペンで描画をしたり保育室の壁面飾りを作ったりしました。「おいもの葉っぱはハートの形だったよね♡」「何色を混ぜたらおいもっぽいかな?」とそれぞれが考えながら描いたり作ったりすることを楽しみました。いもづるで巻いたリースを素敵に飾ったり、さつまいもクッキングをしたりして今後も楽しんでいきたいと思います。
