本文へ移動

ひよし第2保育園

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和7年6月26日 おみずって、おもしろいよ!(ひよこ組、りす組)

2025-06-26
   梅雨の合間に園庭で水遊びをしました。タライに水を勢いよく入れると「わー!!!」と大喜びする子や、水をすくおうと容器を持った手を伸ばす子もいました。カップに水を入れる、こぼすをくり返したり、水の入ったカップを並べて楽しむ姿も見られました。水たまりがあると、そーっと足を入れてみたり、泥に触れて遊ぶ子もいました。
 これからの本格的な夏に向け、夏ならではの遊びを十分に楽しみ、気持ちよく過ごせるようにしたいと思います。。

令和7年6月20日 絵の具って楽しいな♪

2025-06-24
 絵の具遊びをしました。絵の具を見ると「わあ、きれい」「やってみたい」と興味津々な様子が見られました。
タンポやスタンプを使って絵の具に少しずつ慣れていきました。好きな色の絵の具を選び、トントンっとスタンピングを楽しみました。
「手にも絵の具つけたいな」と言う子どものつぶやきから、指や手のひらにもつけてみました♪
初めは戸惑う子もいましたが、保育者と一緒に触れていくうちに、手のひらいっぱいに絵の具をつけて楽しむほど夢中で遊んでいました。
「ヌルヌル~!」「冷たい!」「気持ちいい~」「ツルツル進む!」と感触を楽しみながら絵の具に触れる子ども達。これからの季節、水遊びはもちろん、様々な感触遊びも楽しんでいきたいなと思います。その中で、五感を刺激して成長を促していくことや、子ども達の【やってみたい】という気持ちを大切にしていきたいと思います!

子ども達が楽しんだ作品は、夏祭りの提灯や、クラス壁面の海に変身予定です!

令和7年6月21日 夏祭りの提灯を作ったよ!(あひる組)

2025-06-21
  もうすぐやってくる夏祭りに向けて、提灯作りをしました。
はじめに、はさみで折り紙を切る工程にチャレンジ。慎重に集中して切ることを楽しんでいた子どもたち!完成したパーツを自分で貼ってカラフルな提灯になりました。
次に、絵の具のついたビー玉を転がして模様をつける『転がし絵』に挑戦。「コロコロ~」「色がついた!」と模様の変化を楽しみながら何度も転がすことを楽しむ姿が見られました。
さらに、「おばけにしたい!」という声から、目と舌をつけて“提灯おばけ”に変身!子どもたちの自由な発想で素敵な提灯になりました。
 製作の中で、手や指をしっかり使いながら、思いを込めて作る楽しさを感じられるよう関わっています。
作った提灯を眺めながら、「早くお祭り来ないかな~」と心を弾ませる子どもたち。夏祭りの日には、この提灯が子どもたちの思い出を彩ってくれそうです。

令和7年6月20日 夏野菜の生長嬉しいな(きりん組)

2025-05-20
  きりん組では大玉トマトやとうもろこしの夏野菜の栽培に加え、ひまわりや朝顔も育てています。土作りから始めた栽培活動で、楽しく観察やお世話をしています!
園庭に出ると、まずはプランターに向かう子どもたち。水やりや草取りをする度に芽が出てきた、 葉っぱの数が増えた、実ができた、大きくなった等の様々な発見や驚き、嬉しさを感じています。ひまわりや朝顔の芽を発見した時には、子どもたちの興奮や喜びが収まらず、報告が止まらないほどでした! 
 観察する中で、トマトの実が並んでいるのを見て「トマトの親子みたい」「ほんとだね、お母さんとお父さんと…」と友達同士での可愛いやりとりが聞かれ、子どもたちの素敵な想像力に関心しました。野菜やお花によって葉っぱの大きさや形の違いに気づいたり、トマトの色が変わる瞬間を楽しみにし、興味関心に繋がっており、収穫への期待が高まっている子どもたちです!
 一人一人が責任感をもって栽培活動に取り組み、大切に育て、収穫することで食べ物や作る人への感謝の気持ちを育んでいけると嬉しいです。

令和7年6月25日 梅雨時期の遊びってたのしいね!(ぱんだ組)

2025-06-19
 雨降りでジメジメとした梅雨入りになりましたね。そんなジメジメとした毎日ですが、ぱんだ組さんの笑顔・元気100倍で梅雨が吹っ飛んで行きそうです。さて、『梅雨をみつけよう!』をテーマに子ども達の大好きなお散歩に出かけました。梅雨空や道端に咲く紫陽花に興味津々。『雲はどんな色?』『紫陽花は何色かな?』『お花は何個咲いている?』等々、「はいいろのくもがうごいてるー」「あじさいはきれいなピンクだねー」「こっちはみずいろだよー」と新たな気づきに歓声をあげながらお散歩を楽しみました。
 また、壁面製作ではみんなで力をあわせて虹・紫陽花・梅雨空をイメージしながら渾身の壁面ができました。お友達と協力する・力を合わせて合作を作る過程を楽しむ姿に心の成長を感じているところです。もうしばらくは、梅雨時分ならではの遊びを満喫できる活動を今後も楽しんでいきたいと思います。また、今月の歌は♪アイスクリームの歌♪です。子ども達一人一人が食べたいアイスクリームをイメージしながら歌う姿がとってもかわいいです♪またお家の方でもステキな歌声を聞いてみて下さいね。来月の歌もお楽しみにー!

社会福祉法人ひよし福祉会
 ひよし保育園

〒690-2103
島根県松江市八雲町西岩坂
17-1
TEL/FAX:0852-54-1128

webadmin@hiyoshihoikuen.or.jp
────────────────

1.乳幼児保育(生後57日から)
2.延長保育.
 3.一時預かり(生後6ヶ月から)

4.育児相談・療育相談
────────────────

ひよし第2保育園
〒690-0024
島根県松江市馬潟町帰り木
115-3
TEL/FAX:0852-67-1153
 ────────────────

1.乳幼児保育(生後57日から)
2.延長保育.
 3.一時預かり(生後6ヶ月から)

4.育児相談・療育相談
────────────────

ひよしサンサンクラブ
〒690-2101
島根県松江市八雲町日吉
333-143
TEL/FAX:0852-54-1113
 ────────────────

1.学童保育

────────────────

TOPへ戻る